Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
CONTROLLER FOR MOTOR
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/129904
Kind Code:
A1
Abstract:
A controller for an axial gap-type motor (3) comprises a rotor (11) having a permanent magnet and a first stator (12a) and a second stator (12b) opposed to each other with the rotor (11) interposed therebetween in the axial direction of the rotor (11). The controller further includes an electrification control means (8) which supplies a torque current (Iq) for generating a magnetic field for rotationally driving the rotor (11) to the armature winding (13a) of the first stator (12a) and supplies a field current (+Id) for strengthening the magnetic flux by the permanent magnet of the rotor (11) or a field current (-Id) for weakening the magnetic flux to the armature winding (13b) of the second stator (12b). Consequently, the controllable range of the motor is increased, and the axial gap-type motor can be operated at higher speed and higher torque.

Inventors:
ATARASHI HIROFUMI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/053279
Publication Date:
October 30, 2008
Filing Date:
February 26, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
HONDA MOTOR CO LTD (JP)
ATARASHI HIROFUMI (JP)
International Classes:
H02K16/04; H02K21/24; H02P6/06; H02P6/08; H02P6/15; H02P6/28; H02P21/00; H02P21/06; H02P21/10; H02P21/12; H02P21/22; H02P25/026; H02P27/04; H02P27/08
Foreign References:
JPH02159950A1990-06-20
JPH05236714A1993-09-10
JPH06233511A1994-08-19
JPH10271784A1998-10-09
JP2001136721A2001-05-18
Other References:
See also references of EP 2139106A4
Attorney, Agent or Firm:
SATO, Tatsuhiko et al. (1-1 Yoyogi 2-chome, Shibuya-k, Tokyo 53, JP)
Download PDF:
Claims:
 永久磁石を有するロータと、該ロータの回転軸心方向に該ロータを介して対向して設けられた第1ステータ及び第2ステータとを備えたアキシャルギャップ型の電動機の制御装置であって、
 前記第1ステータの電機子巻線に前記ロータを回転駆動する磁界を生じさせるトルク電流を供給すると共に、前記第2ステータの電機子巻線に前記ロータの永久磁石による磁束を強める界磁電流又は該磁束を弱める界磁電流を供給する通電制御手段を備えたことを特徴とする電動機の制御装置。
 請求項1記載の電動機の制御装置において、
 前記通電制御手段は、前記電動機を、前記ロータの界磁方向であるd軸上の電機子と、d軸と直交するq軸上の電機子とを有する2相直流のd-q座標系の等価回路に変換して扱い、前記トルク電流としてq軸上の電機子の巻線に電流を供給し、前記界磁電流としてd軸上の電機子の巻線に電流を供給することを特徴とする電動機の制御装置。
 請求項1記載の電動機の制御装置において、
 前記通電制御手段は、前記電動機の出力トルクの要求値が所定値以上であるときに、前記第2ステータの電機子巻線に、前記ロータの永久磁石による磁束を強める磁束を生じさせる前記界磁電流を供給することを特徴とする電動機の制御装置。
 請求項1記載の電動機の制御装置において、
 前記第1ステータの電機子巻線の端子間電圧を検知する端子間電圧検出手段を備え、
 前記通電制御手段は、前記ロータの回転時に前記第1ステータの電機子巻線の端子間電圧が所定電圧以上となるときには、前記第2ステータの電機子巻線に、前記ロータの永久磁石の磁束を弱める磁束を生じさせる前記界磁電流を供給することを特徴とする電動機の制御装置。
 請求項1記載の電動機の制御装置において、
 前記第2ステータの電機子巻線と該第2ステータの電機子巻線の駆動回路間を、導通状態と遮断状態とに切り換える切換スイッチを備え、
 前記通電制御手段は、前記第2ステータの電機子巻線に、前記ロータの永久磁石の磁束を弱める磁束を生じさせる界磁電流及び前記ロータの永久磁石の磁束を強める磁束を生じさせる界磁電流を供給しないときは、前記切換スイッチにより、前記第2ステータの電機子巻線と前記第2ステータの電機子巻線の駆動回路間を遮断状態とすることを特徴とする電動機の制御装置。
 請求項4記載の電動機の制御装置において、
 前記電動機の回転数を検出する回転数検出手段を備え、
 前記通電制御手段は、前記ロータの回転時に前記第1ステータの電機子巻線の端子間電圧が所定電圧以上となり、且つ、前記電動機の回転数が所定回転数以上であるときには、前記第2ステータの駆動回路を構成し、前記第2ステータの各相毎に設けられて、各相の電機子巻線の入力部の高電位側への導通と遮断とを切り換える第1のスイッチング素子と、各相の電機子巻線の入力部の低電位側への導通と遮断とを切り換える第2のスイッチング素子とを、共にOFF状態とするか、又は前記各第1のスイッチング素子をON状態として前記各第2のスイッチング素子をOFF状態とするか、又は前記各第1のスイッチング素子をOFF状態として前記各第2のスイッチング素子をON状態とすることを特徴とする電動機の制御装置。
 請求項1記載の電動機の制御装置において、
 前記第1ステータの電機子巻線に前記トルク電流を供給するための第1の電源と、前記第2ステータの電機子巻線に前記界磁電流を供給するための第2の電源とを個別に備え、
 前記第2の電源の出力電圧が前記第1の電源の出力電圧よりも低く設定されていることを特徴とする電動機の制御装置。
 請求項1記載の電動機の制御装置において、
 前記第1ステータの電機子巻線のターン数が、前記第2ステータの電機子巻線のターン数よりも少なく設定されていることを特徴とする電動機の制御装置。
 請求項1記載の電動機の制御装置において、
 前記第1ステータと前記第2ステータの磁気回路断面積が、同一に設定されていることを特徴とする電動機の制御装置。
Description:
電動機の制御装置

 本発明は、アキシャルギャップ型の電動 の制御装置に関する。

 永久磁石を有するロータと、該ロータの 転軸心方向で該ロータの両側に設けられた2 つのステータと、各ステータに装着された電 機子とを備えたアキシャルギャップ型の電動 機が従来より知られている(例えば、特開平10 -271784号公報、特開2001-136721号公報を参照)。 のようなアキシャルギャップ型の電動機に れば、電動機のロータの軸方向の長さを短 しつつ、比較的高い出力トルクを発生させ ことができる。

 上記従来の電動機においては、アキシャ ギャップ型の電動機の通電制御を、ロータ 両側に配置された双方のステータの電機子 線に通電することで、ステータの電機子巻 による磁束の漏れを低減して、電動機の出 トルクを増大させることができる。

 そして、アキシャルギャップ型の電動機 出力トルクを増大させて、アキシャルギャ プ型の電動機の回転数が増加すると、電動 の端子間に生じる誘起電圧が大きくなって 該誘起電圧と電機子巻線への印加電圧との が縮小する。そのため、電動機に供給し得 電流が減少して、電動機を制御することが きなくなる。

 そこで、本発明は、アキシャルギャップ の電動機の制御可能範囲を拡大して、アキ ャルギャップ型の電動機をより高回転、高 ルクで作動させることができる電動機の制 装置を提供することを目的とする。

 本発明は上記目的を達成するためになさ たものであり、永久磁石を有するロータと 該ロータの回転軸心方向に該ロータを介し 対向して設けられた第1ステータ及び第2ス ータとを備えたアキシャルギャップ型の電 機の制御装置であって、前記第1ステータの 機子巻線に前記ロータを回転駆動する磁界 生じさせるトルク電流を供給すると共に、 記第2ステータの電機子巻線に前記ロータの 永久磁石による磁束を強める界磁電流又は該 磁束を弱める界磁電流を供給する通電制御手 段を備えたことを特徴とする。

 かかる本発明によれば、前記通電制御手 は、前記第1ステータの電機子巻線に前記ト ルク電流を供給して前記ロータを回転駆動す るときに、前記第2ステータの電機子巻線に 記ロータの永久磁石による磁束を強める界 電流を供給することで、前記電動機の制御 能範囲の出力トルクの上限を広げることが きる。また、前記第2ステータの電機子巻線 前記ロータの永久磁石による磁束を弱める 磁電流を供給することで、前記第1ステータ の電機子巻線の端子間に生じる誘起電圧を減 少させて、前記電動機の制御可能範囲の回転 数の上限を広げることができる。

 また、前記通電制御手段は、前記電動機 、前記ロータの界磁方向であるd軸上の電機 子と、d軸と直交するq軸上の電機子とを有す 2相直流のd-q座標系の等価回路に変換して扱 い、前記トルク電流としてq軸上の電機子の 線に電流を供給し、前記界磁電流としてd軸 の電機子の巻線に電流を供給することを特 とする。

 かかる本発明によれば、d軸電機子とq軸 機子が物理的に分離して構成されるため、 記第1ステータの仕様をトルク出力に有利な のとすると共に、前記第2ステータの仕様を 界磁弱め及び界磁強めに有利なものとするこ とができる。そして、このように、前記第1 テータと前記第2ステータの仕様を個別に設 することにより、全体として、前記電動機 運転効率を高めることができる。

 また、前記通電制御手段は、前記電動機 出力トルクの要求値が所定値以上であると に、前記第2ステータの電機子巻線に、前記 ロータの永久磁石による磁束を強める磁束を 生じさせる前記界磁電流を供給することを特 徴とする。

 かかる本発明によれば、前記電動機の出 トルクの要求値が前記所定値以上であると に、前記通電制御手段により、前記第2ステ ータの電機子巻線に前記ロータの永久磁石に よる磁束を強める前記界磁電流を供給する。 そして、これにより、前記ロータと前記第1 テータのギャップ間の磁束を増大させて、 記電動機の出力トルクを増大させることが きる。

 また、前記第1ステータの電機子巻線の端 子間電圧を検知する端子間電圧検出手段を備 え、前記通電制御手段は、前記ロータの回転 時に前記第1ステータの電機子巻線の端子間 圧が所定電圧以上となるときには、前記第2 テータの電機子巻線に、前記ロータの永久 石の磁束を弱める磁束を生じさせる前記界 電流を供給することを特徴とする。

 かかる本発明によれば、前記ロータの回 時に前記第1ステータの電機子巻線の端子間 電圧が前記所定電圧以上となるときに、前記 通電制御手段により、前記第2ステータの電 子巻線に、前記ロータの永久磁石の磁束を める磁束を生じさせる前記界磁電流を供給 る。そして、これにより、前記ロータと前 第1ステータとのギャップ間の磁束を減少さ て、前記第1ステータの電機子巻線の端子間 電圧の上昇を抑制し、前記第1ステータの駆 回路から前記第1ステータの電機子巻線への 記トルク電流の供給が可能な状態を維持す ことができる。

 また、前記第2ステータの電機子巻線と該 第2ステータの電機子巻線の駆動回路間を、 通状態と遮断状態とに切り換える切換スイ チを備え、前記通電制御手段は、前記第2ス ータの電機子巻線に、前記ロータの永久磁 の磁束を弱める磁束を生じさせる界磁電流 び前記ロータの永久磁石の磁束を強める磁 を生じさせる界磁電流を供給しないときは 前記切換スイッチにより、前記第2ステータ の電機子巻線と前記第2ステータの電機子巻 の駆動回路間を遮断状態とすることを特徴 する。

 かかる本発明によれば、前記通電制御手 は、前記第2ステータの電機子巻線に前記ロ ータの磁束を強める界磁電流及び前記ロータ の磁束を弱める界磁電流を供給しないときに は、前記切換スイッチにより、前記第2ステ タの電機子巻線と前記第2ステータの電機子 線の駆動回路間を遮断状態とする。これに り、前記第2ステータの電機子巻線に界磁電 流を供給することなく、前記第2ステータの 機子巻線の通電量を0とすることができるた 、前記電動機への供給電力を減少させるこ ができる。

 また、前記電動機の回転数を検出する回 数検出手段を備え、前記通電制御手段は、 記ロータの回転時に前記第1ステータの電機 子巻線の端子間電圧が所定電圧以上となり、 且つ、前記電動機の回転数が所定回転数以上 であるときには、前記第2ステータの駆動回 を構成し、前記第2ステータの各相毎に設け れて、各相の電機子巻線の入力部の高電位 への導通と遮断とを切り換える第1のスイッ チング素子と、各相の電機子巻線の入力部の 低電位側への導通と遮断とを切り換える第2 スイッチング素子とを、共にOFF状態とする 、又は前記各第1のスイッチング素子をON状 として前記各第2のスイッチング素子をOFF状 とするか、又は前記各第1のスイッチング素 子をOFF状態として前記各第2のスイッチング 子をON状態とすることを特徴とする。

 かかる本発明によれば、詳細は後述する 、前記ロータの回転時に前記第1ステータの 電機子巻線の端子間電圧が所定電圧以上であ って、且つ、前記電動機の回転数が前記所定 回転数以上であるときに、前記通電制御手段 は、前記各第1のスイッチング素子をON状態と して前記各第2のスイッチング素子をOFF状態 するか、又は前記各第1のスイッチング素子 OFF状態として前記第2のスイッチング素子を ON状態とする。これにより、詳細は後述する 、前記第2ステータの電機子巻線に界磁電流 を供給する場合と同様に、前記第2ステータ 電機子巻線に生じる誘起電圧によって流れ 電流により、前記ロータの永久磁石の磁束 弱める効果を生じさせることができる。そ ため、前記電動機に供給する電力を減少さ ることができる。

 また、前記第1ステータの電機子巻線に前 記トルク電流を供給するための第1の電源と 前記第2ステータの電機子巻線に前記界磁電 を供給するための第2の電源とを個別に備え 、前記第2の電源の出力電圧が前記第1の電源 出力電圧よりも低く設定されていることを 徴とする。

 かかる本発明によれば、前記第2ステータ の電機子巻線には、前記ロータの永久磁石に よる磁束を弱めるため或いは強めるための比 較的小さな前記界磁電流が供給され、前記ロ ータを回転駆動するための大電流は供給され ない。そのため、前記第2の電源の出力電圧 前記第1の電源の出力電圧よりも低く設定す ことができる。そして、これにより、前記 2の電源と前記第2ステータの電機子巻線と 記第2ステータの電機子巻線の駆動回路の耐 仕様を低くするこができるため、これらの 縁構造を簡素化して容積の小型化とコスト ウンを図ることができる。

 また、前記第1ステータの電機子巻線のタ ーン数が、前記第2ステータの電機子巻線の ーン数よりも少なく設定されていることを 徴とする。

 かかる本発明によれば、前記第1ステータ の電機子巻線については、前記トルク電流の 供給により生じるトルクを大きくすることが でき、前記第2ステータの電機子巻線につい は、前記界磁電流の供給により生じる前記 ータの磁束を弱める効果及び強める効果を めることができる。

 また、前記第1ステータと前記第2ステー の磁気回路断面積が、同一に設定されてい ことを特徴とする。

 かかる本発明によれば、前記第1ステータ と前記第2ステータの磁気回路抵抗がほぼ同 となるため、前記第2ステータの電機子巻線 前記界磁電流を供給することによる前記ロ タの永久磁石による磁束を弱める効果及び 磁束を強める効果を高めることができる。

本発明の電動機の制御装置が搭載され 車両の構成図。 アキシャルギャップ型の電動機の構造 説明図。 第1ステータ及び第2ステータにおける 機子巻線の装着態様の説明図。 電動機の制御装置の機能的構成を示す ロック図。 電動機の駆動回路の構成図。 界磁弱め制御を行った場合と3相短絡状 態とした場合を比較した説明図。

 本発明の一実施形態を図1~図6を参照して 明する。

 まず、図1を参照して、本実施形態の電動 機を搭載した車両の概略構成を説明する。図 1はその車両の概略構成を示す図である。

 本実施形態の車両1は、パラレル型のハイ ブリッド車両であり、内燃機関(エンジン)2と 電動機3とをそれぞれ車両1の主たる推進力発 源、補助的な推進力発生源として備えてい 。電動機3は、詳細は後述するが、ロータ11 、第1ステータ12a及び第2ステータ12bとを備 たアキシャルギャップ型の電動機である。 動機3には、そのロータ11の回転角度を検出 る回転角度検出手段としてのレゾルバ14が備 えられている。

 内燃機関1の出力軸2aは、電動機3のロータ 11と一体に回転自在な回転軸3aに同軸に直結 れている。なお、内燃機関2の出力軸2aと電 機3の回転軸3aとを減速機などの動力伝達機 を介して接続してもよい。これらの出力軸2a 及び回転軸3aは、クラッチ4を介して変速機5 入力側に接続されている。変速機5の出力側 差動歯車ユニット6を介して車両1の駆動輪7, 7に接続されている。

 この車両1では、内燃機関2の出力トルク 或いは、これに電動機3の出力トルク(力行ト ルク)を付加したトルクが、車両1の推進力と て、クラッチ4、変速機5、および差動歯車 ニット6を介して駆動輪7,7に伝達される。こ により、車両1の走行が行なわれる。なお、 電動機3は、駆動輪7,7側から電動機3に伝達さ る車両1の運動エネルギーにより該電動機3 発電を行いつつ、その発電エネルギーを電 機3の電源たる蓄電器(図示省略)に充電する 生運転も可能である。その回生運転時に該 動機3が発生する回生トルクは、車両1の制動 力として機能する。

 また、車両1は、電動機3の動作制御を行 う制御装置8を備えている。この制御装置8に は、前記レゾルバ14からロータ11の回転角度 検出値θm_sが入力されると共に、電動機3の 力トルクの要求値であるトルク指令値Tr_cが 力される。トルク指令値Tr_cは、車両1の統 的な運転制御を担う車両運転制御装置(図示 略)により、車両1のアクセルペダルの操作 やブレーキペダルの操作量、車速などに応 て決定される。

 そして、制御装置8は、トルク指令値Tr_c 出力トルクを電動機3に発生させるように第1 ステータ12a及び第2ステータ12bの電機子巻線 通電電流を制御する。

 図2(a),(b)は、電動機3のロータ11と、第1ス ータ12a及び第2ステータ12bの構造を示す斜視 図である。図2(a)はロータ11と第1ステータ12a び第2ステータ12bを電動機3の組立状態で示し 、図2(b)はロータ11と第1ステータ12a及び第2ス ータ12bを電動機3の分解状態で示している。

 ロータ11は、非磁性材からなる枠体14と、 この枠体14に組み付けられた複数の永久磁石1 5とから構成されている。枠体14は、円板状の 基体16と、この基体16の外周面と径方向に間 を存して該基体16の周囲に同軸心に設けられ た円形の環状体17と、これらの基体16および 状体17を連結する複数の仕切り板18とを一体 形成して構成されている。基体16には、図2( a)に仮想線で示したように、回転軸3aが同軸 に取り付けられる。

 複数の仕切り板18は、基体16の外周面と環 状体17の内周面との間で放射状に延在し、ロ タ11の軸心回りに等角度間隔で配列されて る。そして、基体16の外周面と、環状体17の 周面と、ロータ11の周方向で互いに隣合う 切り板18,18とで囲まれた各空間にこれと同形 状(扇板形状)の永久磁石15が嵌め込まれてい 。これにより、基体16と環状体17との間で複 の永久磁石15がロータ11の軸心まわりに等角 度間隔で配列されている。

 各永久磁石15は、その厚み方向(ロータ11 軸心方向)における一方の面がN極、他方の面 がS極となる磁石である。そして、ロータ11の 周方向で互いに隣合う永久磁石15,15は、それ の厚み方向における同じ側の面の磁極が、 2(b)の各永久磁石15に記載したように、互い 異なるものとされている。換言すれば、ロ タ11が有する複数の永久磁石15は、ロータ11 周方向で隣り合う永久磁石15,15の磁束の向 (ロータ11の軸方向での向き)が互いに逆向き なるように配列されている。なお、図示の では、永久磁石15の個数は12個であり、ロー タ11の極対数は6である。

 補足すると、ロータ11の軸心方向の一方 面側と他方の面側とにそれぞれ別個に永久 石を配列するようにしてもよい。

 第1ステータ12a及び第2ステータ12bは、厚 が異なる以外は同一の構造を有し、図2(b)に したように、各々、リング状の基体19a,19bの 軸心方向における両端面のうちの一方の面か ら該基体19a,19bの軸心方向に突設された複数 ティース20a,20bが、該基体19a,19bの軸心まわり に等角度間隔で配列されている。基体19aとテ ィース20a及び基体19bと20bは、磁性材により一 体に形成されている。なお、図示の例では、 第1ステータ12aのティース20a及び第2ステータ1 2bのティース20bの個数はそれぞれ36個である

 第1ステータ12a及び第2ステータ12bには、 2(b),図3に示したように、周方向で隣り合う ィース20a,20a間の溝であるスロット21aに電機 巻線22aが装着され、ティース20b,20b間の溝で あるスロット21bに電機子巻線22bが装着されて いる。図3は第1ステータ12a及び第2ステータ12b の断面図である。

 本実施形態では、第1ステータ12aに装着さ れる電機子巻線22aと第2ステータ12bに装着さ る電機子巻線22bは、3相(U相、V相、W相)分で る。また、第1ステータ12aにおける電機子巻 22aの装着態様と、第2ステータ12bにおける電 機子巻線22bの装着形態は、互いに同一である 。

 例えば、第1ステータ12aの各相の電機子巻 線22aは、第1ステータ12aの軸心方向で見たと に、ロータ11の永久磁石15の個数と同数の巻 線ループが、第1ステータ12aの周方向に等角 度間隔で形成されるように第1ステータ12aに 着される。第2ステータ12b側の電機子巻線22b ついても同様である。

 また、第1ステータ12a側の電機子巻線22aの 巻き線パターンと第2ステータ12b側の電機子 線22bの巻き線パターンは同一で、第1ステー 12aの電機子巻線22aのターン数が第2ステータ 2bの電機子巻線22bのターン数よりも少なく設 されている。そして、これにより、第1ステ ータ12aの電機子巻線22aについては、交流イン ピーダンスを低くして通電量を大きくし、こ れにより電動機3の出力トルクを増大させて る。一方、第2ステータ12bの電機子巻線22bに いては、電流を供給したときに生じる磁束 大きくして、後述する界磁制御に必要とな 通電量を減少させている。

 また、巻き線の線径は、第1ステータ12aの 電機子巻線22aの方が、第2ステータ12bの電機 巻線22bよりも大きく、これにより、第2ステ タ22bの厚みを第1ステータ22aよりも薄くして いる。

 第1ステータ12a及び第2ステータ12bは、電 機3の組立状態では、図2(a)に示したように、 第1ステータ12aと第2ステータ12bの間にロータ1 1を挟み込むようにして、ロータ11の軸方向の 両側にロータ11と同軸心に配置され、電動機3 の図示しないハウジングに固定される。この 場合、第1ステータ12aのティース20a及び第2ス ータ12bのティース20bの先端面がロータ11に 接して対向する。

 また、本実施形態では、電動機3の組立状 態においてロータ11の軸心方向で見たときに 第1ステータ12aの各ティース20aの位置(軸心 わりの角度位置)と、第2ステータ12bの各ティ ース20bの位置(軸心まわりの角度位置)とが合 するように、第1ステータ12a及び第2ステー 12bが電動機3に組み付けられている。

 すなわち、第1ステータ12aの個々のティー ス20aと第2ステータ12bの個々のティース20bと 、ロータ11の軸心方向で正対させて組み付け られている。そして、第1ステータ12aの各相 電機子巻線22aと、これと同じ相の第2ステー 12bの電機子巻線22bとは、各相毎に、第1ステ ータ12aの電機子巻線22aの巻き線ループと第2 テータ12bの電機子巻線22bの巻き線ループと ロータ11の軸心方向で互いに対向するように (ロータ11の軸心方向で見たときに、第1ステ タ12a側の巻き線ループと第2ステータ12b側の き線ループとが互いに同じ角度位置に存す ように)、第1ステータ12a及び第2ステータ12b 装着されている。

 したがって、第1ステータ12aの各相の電機 子巻線22aと、それと同じ相の第2ステータ12b 電機子巻線22bとに、同一位相の電流を通電 たとき、各相毎に、第1ステータ12aの電機子 線22aが発生する磁束と、第2ステータ12bの電 機子巻線22bが発生する磁束とがロータ11の軸 方向で最大限に互いに強め合う状態となる なお、本実施形態では、第1ステータ12a及び 第2ステータ12bは、厚みが異なる以外は同一 構造を有しているので、第1ステータ12a及び 2ステータ12bの各相毎の磁気回路断面積(磁 の断面積)は、互いに同一である。

 次に、図4を参照して、制御装置8の構成 詳細に説明する。図4は制御装置8の機能的構 成を示すブロック図である。制御装置8は、 イクロコンピュータなどを含む電子回路ユ ットにより構成されたものである。なお、 降の説明では、図4に示したように、第1ステ ータ12aに装着された各相の電機子巻線に参照 符号13aを付し、第2ステータ12bに装着された 相の電機子巻線に参照符号13bを付する。

 先ず、制御装置8による電動機3の制御処 の概要を説明する。本実施形態では、いわ るd-qベクトル制御により電動機3の第1ステー タ12a及び第2ステータ12bの各相の電機子巻線13 a,13bの通電電流(相電流)を制御する。すなわ 、制御装置8は、電動機3を、2相直流のd-q座 系での等価回路に変換して扱う。

 この等価回路は、d軸上の電機子(以下、d 電機子という)と、q軸上の電機子(以下、q軸 電機子という)とを有する。d-q座標系は、ロ タ11の永久磁石15による界磁方向をd軸、d軸 直交する方向をq軸として電動機3のロータ11 一体に回転する回転座標系である。

 d-qベクトル制御においては、q軸電機子の 通電量を調節することにより、電動機3の出 トルクを制御することができる。また、d軸 機子の通電量を調節することにより、ロー 11の永久磁石15による磁束を強める制御(界 強め制御)と、ロータ11の永久磁石15による磁 束を弱める制御(界磁弱め制御)とを行うこと できる。そして、制御装置8は、第1ステー 12aの電機子巻線13aをq軸電機子の巻線とし、 2ステータ12bの電機子巻線13bをd軸電機子の 線として、d-qベクトル制御を行う。

 制御装置8は、外部から与えられるトルク 指令値Tr_cのトルクを電動機3の回転軸3aから 力させるように、電動機3の第1ステータ12aの 電機子巻線13a及び第2ステータ12bの電機子巻 13bの各相電流を制御する。

 制御装置8は、その機能的構成として、q 電機子の電流(本発明のトルク電流に相当す 。以下、q軸電流という)の指令値であるq軸 流指令値Iq_c、及びd軸電機子の電流(本発明 界磁電流に相当する。以下、d軸電流という )の指令値であるd軸電流指令値Id_cを決定する 電流指令決定部30を備えている。

 電流指令決定部30は、予め実験やコンピ ータシミュレーション等により設定された 動機3の出力トルクTr及び第1ステータ12aの電 子巻線13aの端子間電圧Vtと、d軸電流Id及びq 電流Iqの対応マップに、トルク指令値Tr_cを 用して、q軸電流指令値Iq_c及びd軸電流指令 Id_cを決定する。なお、該対応マップのデー タは、制御装置8のメモリ(図示しない)に保持 されている。

 また、制御装置8は、q軸電流指令値Iq_c及 d軸電流指令値Id_cに応じて、d軸電機子の巻 の電圧(以下、d軸電圧という)の指令値であ d軸電圧指令値Vd_c、及びq軸電機子の巻線の 圧(以下、q軸電圧という)の指令値であるq軸 電圧指令値Vq_cを決定する電流制御部40を備え ている。

 さらに、制御装置8は、第1ステータ12aの3 の電機子巻線13a,13a,13aのうちの2つの相、例 ばU相、W相の電機子巻線13a,13aのそれぞれの 電流を検出する電流検出手段である電流セ サ33a,34aと、これらの電流センサ33a,34aの出 をBP(Band Pass)フィルタ35aに通すことにより得 られた第1ステータ12aのU相電機子巻線13aの電 検出値Iu_s1及びW相電機子巻線13aの電流検出 Iw_s1から、q軸電流の検出値(推定値)として q軸電流検出値Iq_sを算出するdq変換部36aとを えている。BPフィルタ35aは、電流センサ33a,3 4aの出力からノイズ成分を除去するためのバ ドパス特性のフィルタである。

 dq変換部36aは、第1ステータ12aのU相電機子 巻線13aの電流検出値Iu_s1と、W相電機子巻線13a の電流検出値Iw_s1と、これらから算出されるV 相電機子巻線13aの電流検出値Iv_s1(=-Iu_s1-Iw_s1) を、ロータ11の電気角θe(レゾルバ14による ータ11の回転角度の検出値θm_sに、ロータ11 対極数を乗じて算出される)に応じて、次式( 1)により座標変換することによりq軸電流検出 値Iq_sを算出する。

 また、制御装置8は、第2ステータ12bの3相 電機子巻線13b,13b,13bのうちのU相、W相の電機 子巻線13b,13bのそれぞれの相電流を検出する 流センサ33b,34bと、これらの電流センサ33b,34b の出力をBPフィルタ35bに通すことにより得ら た第2ステータ12bのU相電機子巻線13bの電流 出値Iu_s2及びW相電機子巻線13bの電流検出値Iw _s2から、上記式(1)と同様にd軸電流の検出値( 定値)としてのd軸電流検出値Id_sを算出するd q変換部36aとを備えている。

 電流制御部40は、q軸電流指令値Iq_cとq軸 流検出値Iq_sとの偏差δIq(=Iq_c-Iq_s)を求める減 算部41と、該偏差δIqを解消する(0に近づける) ように、PI(比例・積分)制御則によるフィー バック制御により、q軸電圧の基本指令値Vq1_ cを算出するq軸電流PI制御部42と、d軸電流指 値Id_cとd軸電流検出値Id_sとの偏差δId(=Id_c-Id_ s)を求める減算部45と、該偏差δIdを解消する( 0に近づける)ように、PI(比例・積分)制御則に よるフィードバック制御により、d軸電圧の 本指令値Vd1_cを算出するd軸電流PI制御部46と d軸及びq軸間で互いに干渉し合う速度起電 を打ち消すためのq軸電圧の補正量Vq2_cおよ d軸電圧の補正量Vd2_cを求める非干渉制御部44 とを備えている。

 なお、非干渉制御部44は、q軸側の補正量V q2_cをd軸電流指令値Id_cとロータ角速度(ロー 角度の検出値θm_sを微分して算出される)と ら算出し、d軸側の補正量Vd2_cをq軸電流指令 Iq_cとロータ角速度とから算出する。

 さらに、電流制御部40は、q軸電圧の基本 令値Vq1_cに補正量Vq2_cを加えて、最終的なq 電圧指令値Vq_cを求める加算部43と、d軸電圧 基本指令値Vd1_cに補正量Vd2_cを加えて、最終 的なd軸電圧指令値Vd_cを求める加算部47とを えている。

 また、制御装置8は、q軸電圧指令値Vq_cか 第1ステータ12aのU相、V相、W相のそれぞれの 電機子巻線13aの相電圧指令値Vu_c1,Vv_c1,Vw_c1を める3相変換部31aと、これらの相電圧指令値 Vu_c1,Vv_c1,Vw_c1に応じて第1ステータ12aの各相の 電機子巻線13aに通電する第1PDU(Power Drive Unit) 32aと、第1PDU32aに電力を供給するバッテリ38a( 発明の第1の電源に相当する)とを備えてい 。

 なお、第1PDU32aは、第1ステータ12aの電機 巻線13aの端子間電圧Vtを検知する機能(該機 を実現する構成が本発明の端子間電圧検出 段に相当する)を備えており、端子間電圧Vt 検出値が電流指令決定部30に入力される。

 3相変換部31aは、q軸電圧指令値Vq_cを、ロー 11の電気角θeに応じて、以下の式(2)により 標変換することにより、前記相電圧指令値Vu _c1,Vv_c1,Vw_c1を算出する。なお、式(2)中のA(θe) T は、上記式(1)の但し書きで定義した行列A(θe) の転置行列である。

 また、制御装置8は、d軸電圧指令値Vd_cか 、上記式(2)と同様にして第2ステータ12bのU 、V相、W相のそれぞれの電機子巻線13bの相電 圧指令値Vu_c2,Vv_c2,Vw_c2を求める3相変換部31bと 、これらの相電圧指令値Vu_c2,Vv_c2,Vw_c2に応じ 第2ステータ12bの各相の電機子巻線13bに通電 する第2PDU32bと、第2PDU32bに電力を供給するバ テリ38b(本発明の第2の電源に相当する)とを えている。

 なお、電流指令決定部30、電流制御部40、 3相変換部31a、第1PUD32a、電流センサ33a,34a、バ ンドパスフィルタ35a、dq変換部36a、3相変換部 31b、第2PDU32b、電流センサ33b,34b、バンドパス ィルタ35b、及びdq変換部36bにより、本発明 通電制御手段が構成される。

 また、電流指令決定部30の前記対応マッ においては、第1ステータ12aの電機子巻線13a 端子間電圧Vtが、第1の電源38aの出力電圧に づいて設定された所定電圧以上となったと に、d軸電流指令値Id_cが負(-)に設定され、 れにより第2ステータ12bの電機子巻線13bにロ タ11の永久磁石の磁束を弱める磁束を生じ せる界磁弱め制御が実行される。また、前 対応マップにおいては、トルク指令値Tr_cが 定値以上となったときに、d軸電流指令値Id_ cが正(+)に設定され、これにより第2ステータ1 2bの電機子巻線13bにロータ11の永久磁石の磁 を強める磁束を生じさせる界磁強め制御が 行される。

 このように、制御装置8は、第1ステータ12 aの電機子巻線13aをd軸電機子の巻線とし、第2 ステータ12bの電機子巻線13bをq軸電機子の巻 として、電動機3の作動を制御する。この場 、トルク制御用の第1ステータ12aの仕様と、 界磁制御用の第2ステータ12bの仕様を個別に 立して設定することができる。

 ここで、第1ステータ12aの電機子巻線13aに は、ロータ11を回転させるために比較的大き 電流を供給する必要があるが、第2ステータ 12bの電機子巻線13bには、ロータ11の永久磁石1 5の界磁弱め及び界磁強め制御のための小さ 電流を供給できればよい。

 そこで、本実施形態では、第2ステータ12b 用の第2PDU32bに電力を供給するバッテリ38bの 力電圧を、第1ステータ12a用の第1PDU32aに電力 を供給するバッテリ38aの出力電圧よりも低く 設定している。そして、これにより、バッテ リ38b、第2PDU2、電流センサ33b,34b、及び第2ス ータ12bの電機子巻線13bの耐圧を低く設定す ことができ、これらの小型化とコストの低 を図ることができる。

 また、制御装置8は、第2PDU32bと第2ステー 12bの電機子巻線13b間の導通と遮断とを切換 る切換スイッチ50を備えている。そして、 換スイッチ50は、d軸電流指令値Id_cが0である ときにOFFして、第2PDU32bと第2ステータ12bの電 子巻線13b間を遮断状態とする。これにより d軸電流を0とするために第2ステータ12bの電 子巻線13bに電力供給する必要がなくなるた 、電動機3における電力消費を低減すること ができる。

 次に、図5は、第1PUD32aに備えられたイン ータ60aと、第2PDU32bに備えられたインバータ6 0bの構成を示した図である。第1PDU32aは、第1 テータ12aの各相の電機子巻線13aの入力部を 電位側(図中Hiで示した側)に導通/遮断するた めのトランジスタ62aと、低電位側(図中Lo)に 通/遮断するためのトランジスタ63bとを有す 切換回路61aを、各相の電機子巻線13a毎に備 たインバータ60aを備えている。そして、第1 PDU32aは、各切換回路61aのトランジスタ62a及び トランジスタ63aのON/OFFをPWM制御により切り換 えることによって、各電機子巻線13aの通電量 を変更する。

 同様に、第2PDU32bは、第2ステータ12bの各 機子巻線13bを高電位側に導通/遮断するため トランジスタ62b(本発明の第1のスイッチン 素子に相当する)と、低電位側に導通/遮断す るためのトランジスタ63b(本発明の第2のスイ チング素子に相当する)とを有する切換回路 61bを、各相の電機子巻線13b毎に備えたインバ ータ60bを備えている。

 そして、本実施の形態では、d軸指令電流 Id_cが0であるときに切換スイッチ50の各相の イッチ50をOFFして第2PDU32bと第2ステータ12bの 相の電機子巻線13b間を遮断したが、切換ス ッチ50を備えずに、図6に示したインバータ6 0bの全てのトランジスタ62b,63bをOFF(ゲートオ )としてもよい。さらに、電動機3の回転数が 所定回転数を超えたときには、図6に示した ンバータ60bの高電位側のトランジスタ62bを てONして低電位側のトランジスタ63bを全てOFF するか、或いはインバータ60bの低電位側のト ランジスタ63bを全てONして低電位側のトラン スタ62bを全てOFFする、いわゆる3相短絡状態 としてもよい。

 ここで、図6は、d軸電機子の巻線に供給 る界磁電流の大きさ及び方向を縦軸とし、 動機3の回転数ωを横軸として、界磁電流と 動機3の回転数ωとの関係を示したグラフで る。図中aはd軸電流の供給を制御して界磁弱 め弱め制御を行う場合を示しており、低回転 域(ω<ω1)では、d軸電流が0(Id=0)となるよう 、第2ステータ12bの電機子巻線13に供給する 流を制御する。そして、電動機1の回転数ω ω1を超えたときは、d軸電流を次第に増加さ る。これにより、ロータ11の永久磁石の磁 を弱める磁束を生じさせている。

 そして、電動機1の回転数ωがω2以上とな と、界磁弱め制御を行ったときと3相短絡状 態としたときで、d軸電流の大きさに差がな なる。そこで、電動機1の回転数ωがω2以上 高回転域では、第2ステータ12aの電機子巻線1 3bを3相短絡状態とすることで、d軸電流を供 することなく界磁弱めの効果を得ることが きる。この場合、制御装置8から第2ステータ 12bの電機子巻線13bに電力供給する必要がない ため、電力消費を低減することができる。

 なお、本実施の形態では、本発明の電動 制御装置として、ハイブリッド車両に備え れたアキシャルギャップ型の電動機の作動 制御するものを示したが、他の用途に用い れるアキシャルギャップ型の電動機の制御 置に対しても、本発明の適用が可能である

 また、本実施の形態では、第2ステータ12b 用の第2の電源38bの出力電圧を、第1ステータ1 2a用の第1の電源38aの出力電圧よりも低く設定 したが、かかる設定としない場合であっても 本発明の効果を得ることができる。

 また、本実施の形態では、第1ステータ12a の電機子巻線13aのターン数を、第2ステータ12 bの電機子巻線13bのターン数よりも少なく設 したが、かかる設定としない場合であって 本発明の効果を得ることができる。

 また、本実施の形態では、第1ステータと 第2ステータの磁気回路断面積を同一に設定 たが、かかる設定としない場合であっても 発明の効果を得ることができる。

 以上のように、本発明の電動機の制御装 によれば、アキシャルギャップ型の電動機 制御可能範囲を拡大して、より高回転、高 ルクで作動させることができるから、アキ ャルギャップ型の電動機の制御のために有 である。