Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
DISCHARGE LAMP LIGHTING APPARATUS
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/145184
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided is a method for setting a resonance voltage and a high frequency current, wherein an excess current peak is suppressed and fluctuation of a resonance voltage of a resonance section (310) is also suppressed, in the case where a state easily generated just after a discharge lamp (La) started lighting, i.e., a state wherein an electrode of the discharge lamp (La) is not uniformly warmed, a high frequency current just after lighting does not flow positive/negative symmetrically and the current asymmetrically flows with respect to zero current, is continued.  Fine adjustment of the resonance voltage and the high frequency current can be performed by varying setting of a drive frequency of an inverter circuit (300) and output of a down converter circuit (200).

Inventors:
NAKADA KATSUYOSHI
NAKANO TOMOYUKI
HASEGAWA JUNICHI
WATANABE KOJI
Application Number:
PCT/JP2009/059598
Publication Date:
December 03, 2009
Filing Date:
May 26, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
PANASONIC ELEC WORKS CO LTD (JP)
NAKADA KATSUYOSHI
NAKANO TOMOYUKI
HASEGAWA JUNICHI
WATANABE KOJI
International Classes:
H05B41/24; H05B41/282
Foreign References:
JP2004327117A2004-11-18
JP2003217888A2003-07-31
JPH08124687A1996-05-17
JP2004095334A2004-03-25
JP2878350B21999-04-05
JP2975032B21999-11-10
JP2005507554A2005-03-17
Other References:
See also references of EP 2282618A4
Attorney, Agent or Firm:
MIYOSHI, Hidekazu et al. (JP)
Hidekazu Miyoshi (JP)
Download PDF:
Claims:
 直流電源と、前記直流電源から供給される直流電圧を降圧するダウンコンバータ回路と、前記ダウンコンバータ回路の出力電圧を受け、極性を周期的に反転させて放電灯に印加するための極性反転(インバータ)回路と、前記放電灯を始動させるための始動電圧を発生させる共振回路と、前記ダウンコンバータ回路、前記極性反転(インバータ)回路及び前記共振回路を制御して前記放電灯の点灯を制御する制御回路とを備えた放電灯点灯装置において、
 前記直流電圧を降圧する前記ダウンコンバータ回路の出力電圧を検出する電圧検出手段と、
 前記極性反転(インバータ)回路の出力の状態を検出する検出手段と、
 前記電圧検出手段で検出された前記ダウンコンバータ回路の出力電圧と、前記検出手段で検出された前記極性反転(インバータ)回路の出力の状態とに基づいて、前記ダウンコンバータ回路の出力電圧を決定する出力電圧決定手段と
を備えることを特徴とする放電灯点灯装置。
 放電灯を点灯させるために前記極性反転(インバータ)回路を、前記共振回路を共振させるために比較的高い周波数で動作させる始動モードと、通常点灯時は低周波動作との間に前記放電灯の電極を予熱する予熱モード
を具備していることを特徴とする請求項1に記載の放電灯点灯装置。
 前記共振回路の出力電圧を検出する検出手段と、
 前記放電灯の点灯、非点灯を検出する点灯検出手段と
を具備していることを特徴とする請求項2に記載の放電灯点灯装置。
 前記共振回路の共振点に近づくように前記極性反転(インバータ)回路の駆動周波数を掃引(スイープ)させる動作と、前記ダウンコンバータ回路の出力電圧を可変させる動作を交互に行ない、共振電圧を所望の電圧に調整する
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置。
 前記極性反転(インバータ)回路の駆動周波数を掃引(スイープ)動作させて所望の共振電圧値以上に達したら、前記ダウンコンバータ回路の出力電圧を可変させる動作を行なう
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の放電点灯装置。
 前記放電灯の点灯直後の極性反転回路が高周波動作時の放電灯に流れる電流が非対称、対称時、各々の前記放電灯に流れる電流の状態に応じて、前記ダウンコンバータ回路から前記極性反転(インバータ)回路への出力電圧を可変させる
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置。
 前記放電灯の点灯直後の前記極性反転(インバータ)回路が高周波動作時に立消えが発生した時には、前記ダウンコンバータ回路の出力電圧を始動時の前記ダウンコンバータ回路の出力電圧に戻す
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置。
 始動時、及び予熱モード時の前記極性反転(インバータ)回路の駆動周波数を10kHz以上、通常点灯時の前記極性反転(インバータ)回路の駆動周波数を1kHz以下である
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置。
 前記共振回路の共振電圧の検出及び、点灯、非点灯の検出を前記共振回路のインダクタンスの2次側の巻線から検出する
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置。
 前記共振回路の共振電圧の検出及び、点灯、非点灯の検出を前記共振回路のキャパシタンスから検出する
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置。
 前記共振回路とは別に前記放電灯を始動させるため始動電圧を発生するイグナイタ回路
を具備することを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置。
 前記放電灯点灯装置は、照明装置点灯用である
ことを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置。
 前記放電灯点灯装置は、プロジェクタ用の光源点灯装置である
ことを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置。
Description:
放電灯点灯装置

 本発明は、高圧水銀ランプ、及びメタル ライドランプなどの高輝度高圧放電灯を点 させる放電灯点灯装置に関する。

 近年、メタルハライドランプ等の高輝度 電灯が各種光源として普及し始めており、 寿命を求められている。

 図1は高圧放電灯を点灯させる従来の放電 灯点灯装置の回路図であり、図2は図1に示す 灯装置における始動時の動作波形図であり 極性反転(インバータ)回路の駆動周波数、 ウンコンバータの出力電圧ならびに放電灯 印加される共振電圧の時間的変化を示した のである。図1ならびに図2において、直流電 源1から供給される電圧をダウンコンバータ2 より制御し、その出力端に極性反転(インバ ータ)回路3を備え、極性反転(インバータ)回 3の出力に接続されたキャパシタ(C2)とインダ クタ(L3)で構成された直列の共振回路4を有す 。

 放電灯に印加させる電圧を、所定期間は 常点灯時の点灯周波数より高い周波数で、 性反転(インバータ)回路3のスイッチング素 Q2とQ5、Q3とQ4のペアを交互に高周波でスイ チング動作させる。

 このような放電灯点灯装置は、放電灯の 灯を開始する場合には、対角位置に配置さ たスイッチ回路及びスイッチ回路の組とス ッチ回路及びスイッチ回路の組とを交互に ン・オフすることによって、両接続端間に 10kHz~数100kHzの高周波電圧を発生させる。こ 高周波電圧により共振回路4で共振昇圧させ 、コンデンサ(C2)に高圧な共振電圧を発生さ る。そして、この高圧な共振電圧によって 電灯が点灯する。電圧検出回路5の検出電圧 よって制御回路は、放電灯の点灯を検出す と、両接続端間に数10Hz~数100Hzの低周波電圧 が発生するように、スイッチ回路の各組を交 互にオン・オフさせ点灯を維持する。

 また、特許文献1(特開2004-95334号公報)に記 載の放電灯点灯装置によれば、放電灯の製品 バラツキや寿命末期に始動電圧が上昇した場 合においてでも良好な始動動作を確保するた め、対角位置に配置されたスイッチング素子 Q2、Q5及びスイッチング素子Q3、Q4の組を交互 オン・オフし、駆動周波数を共振回路の共 点を通るように、所定の周波数範囲で掃引( スイープ)しながら始動制御を行っている。

 また、上記周波数で駆動した場合と略同 の電圧振幅を得つつ共振回路4を構成する部 品を小型化する観点から、ブリッジ部の周波 数を奇数倍(2n+1、nは自然数)にした周波数を 動制御時の点灯周波数としている場合もあ 。この電圧振幅は、倍率が高くなるほど漸 するが、特に3倍にすると、放電灯に直列に 続されたインダクタと並列に接続されたキ パシタとで決まる共振周波数f0の周波数で 動した場合と略同程度の電圧振幅を得るこ ができ、共振回路4の小型化も図っている。 の3次高調波の共振電圧を放電灯の始動に利 用することは特許文献2(特表2005-507554号公報) も開示されている。

 例えば、図3で示すように、極性反転(イ バータ)回路3の周波数を徐々に共振点に近づ けていく際に、一般的な安定器の制御方法は デジタル制御が殆どのため、掃引する周波数 は段階的に変化されていく。段階的に変化さ せる周波数の刻みは数%でも、共振電圧はそ 周波数の可変割合に比例せず、2次関数的に 昇した共振電圧が発生する。そのため細か 共振電圧を設定するために、分解能が高く 細かな周波数制御ができる制御回路を用い いた。

 一方、従来の回路の場合、放電灯が共振 路4により点灯開始した直後は、放電灯(La) 電極が均等に温まらない場合がある。それ え点灯直後の高周波電流が正負対称に流れ 、ゼロ電流に対して、非対称に電流が流れ 状態が続く。例えば特許文献3(特許2878350号 報)や特許文献4(特許2975032号公報)に記載され ている放電灯点灯装置である。非対称に電流 が流れる状態は、対称に電流が流れる状態の 電流ピークに対して、約1.5倍~2倍近い電流ピ クの高周波電流が流れ、ランプの電極に大 なダメージを与えてしまう。また、この様 状態のまま、定常点灯(低周波点灯)に移行 た場合、ランプの電極に大きなダメージを えてしまい、最悪の場合は電極が根元から れてしまう場合がある。

 さらに、従来の回路では、始動モードと 高周波電流が正負対称に流れるようになる 間を予め想定し固定の時間を設定、もしく 放電灯(La)の点灯を判別をして、高周波電流 を流す時間を設定するなどの予熱モードを設 け、定常点灯(低周波点灯)に移行させていた

 また、予熱モード時の高周波の非対称電 の抑制方法として、この放電灯が絶縁破壊 、極性反転(インバータ)回路3が高周波で動 している間の放電灯に流れる高周波電流は 振回路4のインダクタンスのインピーダンス によって制限される。そのため、通常点灯時 の低周波で電流を流す分には、殆どインピー ダンスは無視することができるが、高周波の 電流を流そうとした場合に、この共振回路4 インダクタンスがインピーダンスとなるた 、極性反転(インバータ)回路3の駆動周波数 変化させることにより、放電灯に直列に接 されるインピーダンスを大きく、始動時の 対称電流のピーク電流を抑制していた。

 例えば、共振回路4のインダクタンスが100 μH、極性反転(インバータ)回路3の高周波動作 が40kHzで動作させ、非対称電流のピーク電流( Io-p)が約8Aとした場合(対称であればピーク電 (Io-p)は約4Aとなる)、この時の共振回路4のイ ンダクタンスのインピーダンスωLは約25ωと る。この非対称電流のピーク値を約半分に るために、極性反転(インバータ)回路3の駆 周波数を80kHzに上げることにより、共振回路 4のインダクタンスのインピーダンスは約50ω なり、非対称電流のピーク値を半減させて た。

 また、逆に高周波の電流が対象に移行し 場合に放電灯の電極の予熱を促進させるた に、高周波電流を増やすために極性反転(イ ンバータ)回路3の駆動周波数を下げることに り、共振回路4のインダクタンスのインピー ダンスを下げ、電流を増やしていた。

 上述したように、始動時の共振回路4によ る共振電圧を発生させるための極性反転(イ バータ)回路3の駆動周波数と放電灯の電極を 予熱するモードとの駆動周波数を可変させる ような制御では、放電灯が立消えた場合に、 再度予熱モードから始動モードへ放電灯に高 電圧を発生させる駆動周波数へ制御を切り替 える必要があり、制御を切替えるタイムラグ が発生していた。

 さらに、共振電圧の発生と同様に、一般 な安定器の制御方法はデジタル制御が殆ど ため、可変させる周波数は段階的に変化さ ていく。そのため、細かく周波数を設定す ために、分解能が高く、細かな周波数制御 できる制御回路を用いていた。しかし、細 な周波数制御が出来ない制御回路では、高 波電流の微調整が難しい問題もあった。

特開2004-95334号公報

特表2005-507554号公報

特許第2878350号公報

特許第2975032号公報

 以上説明したように、一般的に高圧放電 を点灯させるために、始動時に共振回路等 より高周波の共振電圧を印加し、高圧放電 を共振回路の共振電圧に始動させ、その共 電圧を極性反転(インバータ)回路の駆動周 数を調整し共振電圧を検出し所望の共振電 を設定し、放電灯を点灯させるような従来 放電灯点灯装置においては、放電灯がブレ クダウンし、定常点灯(低周波点灯)に移行す るまでは、放電灯には高周波電流が流れるが 、放電灯がブレイクダウンした直後は、電極 の先端からの放電ではなく、根元からの放電 している状態、もしくは片側の電極を充分に 予熱が出来ていない状態の時は、放電灯に流 れる高周波電流は、ゼロ電流に対して非対称 な電流が流れる。

 このように、放電灯に流れる高周波電流 、ゼロ電流に対して非対称に電流が流れる 態の時は、対称の状態の電流ピークに対し 、約1.5倍~2倍近い電流ピークの高周波電流 流れ、ランプの電極に大きなダメージを与 てしまい、最悪の場合は電極が根元から折 てしまうといった不具合を招くことになる

 また、始動時の高周波電流の電流不足に る電極の予熱不足による放電灯のダメージ 例えば電極飛散による黒化なども問題にな ていた。

 さらに、共振回路のインダクタンスとキ パシタンスのバラツキや、極性反転(インバ ータ)回路の駆動周波数をマイコンにて設定 た場合の設定周波数のステップ間隔の大き により、始動電圧及び高周波時の放電灯に れる電流には大きなバラツキが発生してい 。このバラツキを抑えるためにインダクタ ス、キャパシタンスの公差を非常に小さな のに選定もしくは選別していた。また、極 反転(インバータ)回路の駆動周波数の設定周 波数を細かく設定できるような高性能な制御 回路が必要であった。そのために回路構成部 品のコストも高くなっていた。

 本発明は、上記事由に鑑みてなされたも であり、その目的は、共振回路のインダク ンス、キャパシタンス、極性反転回路の駆 周波数によるバラツキを抑え、放電灯に印 する始動電圧、放電灯に流れる高周波電流 バラツキを抑え、それに伴う始動の安定性 図った放電灯点灯装置を提供することにあ 。

 上記課題を解決するために、本発明に係 放電灯点灯装置は、放電灯が点灯開始した 後に発生し易い、放電灯の電極が均等に温 っておらず、点灯直後の高周波電流が正負 称に流れず、ゼロ電流に対して非対称に電 が流れる状態が続いた場合の過大電流のピ クの抑制、及び共振回路の共振電圧のバラ キを抑制するために、共振電圧及び高周波 流の設定方法において、極性反転(インバー タ)回路の駆動周波数の設定とダウンコンバ タの出力を可変させることにより、共振電 、高周波電流の微調整を行うことを特徴と る。

 本発明によれば、極性反転(インバータ) 路の駆動周波数によるバラツキを抑え、放 灯に印加する始動電圧、放電灯に流れる高 波電流のバラツキを抑え、それに伴う始動 安定性を図ることができる。

図1は、従来例の構成を示す回路図であ る。 図2は、従来例の動作説明図である。 図3は、従来例の動作説明図である。 図4は、本発明の実施例1を示す回路ブ ック図である。 図5は、本発明の実施例1の動作を示す 明図である。 図6は、本発明の実施例1の動作の別の を示す説明図である。 図7は、本発明の実施例1の動作の更に の例を示す説明図である。 図8は、本発明の実施例1の動作の別の を示す説明図である。 図9は、本発明の実施例1の動作の更に の例を示す説明図である。 図10は、本発明の実施例1の別の形態を 示す回路ブロック図である。 図11は、本発明の実施例2の構成を示す 回路図である。 図12は、本発明の実施例2の動作説明図 である。 図13は、本発明の実施例2の動作説明図 である。 図14は、本発明の実施例3の動作説明図 である。 図15は、本発明の実施例3の動作説明図 である。 図16は、本発明の実施例4の動作説明図 である。 図17は、本発明の実施例4の動作説明図 である。 図18は、本発明の実施例4の他の動作説 明図である。 図19は、本発明の実施例4の他の動作説 明図である。 図20は、本発明の実施例5の動作説明図 である。 図21は、本発明の実施例7のプロジェク タ用の光源点灯装置の概略構成図である。 図22(a),(b)は、本発明の実施例8の照明 具の概略構成図である。

 以下、図面を参照して本発明を実施する めの実施形態について説明する。

 本実施例1は、図4に示すように、直流電 100から入力された直流電力を降圧して出力 るダウンコンバータ回路200と、ダウンコン ータ回路200が出力した直流電力を交流電力 変換して放電灯Laに供給するインバータ回路 300とを備える。本実施例1における放電灯Laは HID(High Intensity Discharge)ランプとも呼ばれる 圧放電灯である。この種の高圧放電灯とし は、例えば高圧水銀ランプやメタルハライ ランプなどがある。

 ダウンコンバータ回路200は、バックコン ータや降圧形コンバータとも呼ばれる周知 回路であって、直流電源100の出力端間に接 されたスイッチング素子Q1とインダクタL1と 出力コンデンサC1との直列回路と、アノード 直流電源100の低電圧側の出力端と出力コン ンサC1との接続点に接続されカソードがス ッチング素子Q1とインダクタL1との接続点に 続されたダイオードD1とを備え、出力コン ンサC1の両端を出力端としている。さらに、 本実施例1は、スイッチング素子Q1をオンオフ 駆動する降圧駆動回路420を備える。また、直 流電源100の低電圧側の出力端と出力コンデン サC1との間には抵抗R1が接続されており、降 駆動回路420は、抵抗R1の両端電圧に基いて( なわち、抵抗R1によってダウンコンバータ回 路200の出力電圧を検出して)スイッチング素 Q1のオンオフのデューティ比をフィードバッ ク制御することにより、ダウンコンバータ回 路200の出力電圧を制御する。このような降圧 駆動回路420は周知技術で実現可能であるので 、詳細な説明及び図示は省略する。

 インバータ回路300は、いわゆるフルブリ ジ型のインバータ回路であって、2個ずつの 直列回路がダウンコンバータ回路200の出力端 間に互いに並列に接続された計4個のスイッ ング素子Q2~Q5を備える。また、一方の直列回 路のスイッチング素子Q4,Q5は放電灯Laの他端 接続される。さらに、インバータ回路300は 一端が一方の直列回路のスイッチング素子Q2 ,Q3の接続点に接続され他端が放電灯Laの一端 接続されるインダクタL3と、放電灯Laに並列 に接続されたコンデンサC2とからなる共振部3 10を有する。

 さらに、本実施例1は、互いに対角に位置 するスイッチング素子Q2~Q5同士が同時にオン フされ、且つ、互いに直列に接続されたス ッチング素子Q2~Q5同士は交互にオンオフさ るように、各スイッチング素子Q2~Q5をそれぞ れオンオフ駆動するインバータ駆動回路410を 備える。また、本実施例1は、インダクタL3と 放電灯Laとの接続点と、ダウンコンバータ回 200の低電圧側の出力端との間に接続された 灯検出回路400を備える。点灯検出回路400は 放電灯Laの点灯と立ち消えとをそれぞれ検 するとともに、放電灯Laの点灯が検出されて いる期間中には、放電灯Laに流れる電流(以下 、「ランプ電流」と呼ぶ。)が正負非対称な( まり、向きによってピーク値が異なる)電流 (以下、「非対称電流」と呼ぶ。)となってい 状態(以下、「非対称状態」と呼ぶ。)を検 する。上記のような点灯検出回路400やイン ータ駆動回路410は周知技術で実現可能であ ので、詳細な説明並びに図示は省略する。

 次に、図5を用いて本実施例1の動作を説 する。図5において、4個のグラフはそれぞれ 横軸を時間としており、一番上のグラフの縦 軸は放電灯Laに加えられる電圧(以下、「共振 電圧」と呼ぶ。)Vlであり、上から2番目のグ フの縦軸は駆動周波数fであり、上から3番目 のグラフの縦軸はダウンコンバータ回路200の 出力電圧(以下、「直流出力電圧」と呼ぶ。)V dであり、一番下のグラフの縦軸はランプ電 Ilである。インバータ駆動回路410は、電源が オンされてから、点灯検出回路400によって放 電灯Laの点灯(すなわち放電灯Laでの放電の開 )が検出された時点T1の後に立ち消えが検出 れることなく所定の予熱時間が経過する時 T3までの期間(以下、「始動期間」と呼ぶ。) には、駆動周波数fを所定の第1の周波数f1か 第1の周波数f1よりも低い所定の第2の周波数f 2まで徐々に低下させるスイープ動作を周期 に繰り返す。つまり、始動期間の長さは、 源がオンされてから放電灯Laの点灯が点灯検 出回路400に検出される(T1)までの時間と、予 時間(T3-T1)との合計となる。上記の予熱時間 、放電灯Laの電極を予熱するために設けら ている。そして、インバータ駆動回路410は 上記の始動期間の終了後は、駆動周波数fを 2の周波数f2よりも低い定常周波数fsに維持 る定常動作を行う。始動期間の長さや予熱 間の長さはそれぞれ例えば数10ms~数100msであ 、第1の周波数f1及び第2の周波数f2はそれぞ 例えば数10kHz~数100kHzといった高周波であり 定常周波数fsは例えば数10Hz~数100Hzといった 周波である。また、第1の周波数f1は、共振 310の共振周波数(以下、単に「共振周波数」 と呼ぶ。)の想定される範囲の上限値よりも い周波数とされ、第2の周波数f2は、共振周 数の想定される範囲の下限値よりも低い周 数とされている。つまり、共振周波数が想 された範囲内であれば、スイープ動作中の ずれかの時点で駆動周波数fは共振周波数に 致する。

 また、降圧駆動回路420は、始動期間中に 始動期間の終了後よりも直流出力電圧Vdを くする。さらに、降圧駆動回路420は、点灯 出回路400によって放電灯Laの点灯が検出され るとともに非対称状態が検出された時点T1の 後ではそれぞれ直流出力電圧Vdを略一定に 持し、且つ、上記の時点T1の後では上記の時 点T1の前よりも直流出力電圧Vdを低くする。 れにより、点灯検出回路400によって非対称 態が検出された時点T1でランプ電流Ilのピー 値は低下することになる。例えば、非対称 態であってランプ電流Ilのピーク値が8Aのと きから、直流出力電圧Vdを200Vから20%低下させ て160Vとすると、ランプ電流のピーク値は約6A に低下する。すなわち、インバータ駆動回路 410と降圧駆動回路420とが制御回路を構成する 。なお、図5のT2は、点灯検出回路400によって 非対称状態が検出されなくなったタイミング を示す。

 上記構成によれば、インバータ回路300に ける駆動周波数fの制御だけでなく、ダウン コンバータ回路200の出力電圧(直流出力電圧Vd )の制御も行われることにより、インバータ 路300における駆動周波数fの制御だけで放電 Laへの供給電力が制御される場合に比べ、 動時の放電灯Laや回路部品への電気的ストレ スをより低く抑えることができる。

 また、始動時に非対称電流が発生した場 にはダウンコンバータ回路200の出力電圧Vd 下げられることによりランプ電流Ilのピーク 値が下げられるから、非対称電流によって回 路部品にかかる電気的ストレスが低減される 。

 なお、図6に示すように、点灯検出回路400 によって非対称状態が検出されていて直流出 力電圧Vdを低下させている期間中に点灯検出 路400によって放電灯Laの立ち消えが検出さ たときT4に、降圧駆動回路420が直流出力電圧 Vdを上昇させて上記低下前の電圧に戻しても い。この構成を採用すれば、点灯検出回路4 00によって放電灯Laの立ち消えが検出されて 直流出力電圧Vdを下げたままとする場合に比 べ、速やかに放電灯Laを再点灯することが可 となる。

 また、点灯検出回路400によって非対称状 が検出されなくなったタイミングT2で降圧 動回路420が直流出力電圧Vdを変更してもよい 。点灯検出回路400によって非対称状態が検出 されなくなった後の直流出力電圧Vdとしては 放電灯Laに応じた適宜の直流出力電圧Vdとす ればよく、図7に示すように非対称状態が検 される前の直流出力電圧Vdに戻してもよいし 、図8に実線で示すように非対称状態が検出 れる前の直流出力電圧Vdよりも高い直流出力 電圧Vdとしてもよいし、図8に破線で示すよう に非対称状態が検出される前の直流出力電圧 Vdよりも低い直流出力電圧Vdとしてもよい。 らに、図9に示すように、点灯検出回路400に って非対称状態が検出されなくなったタイ ングT2でインバータ駆動回路410がスイープ 作を終了して始動期間の終了時T3まで駆動周 波数fを所定の予熱周波数fpとしてもよい。予 熱周波数fpは、放電灯Laの特性に応じて適宜 択すればよく、図9の駆動周波数fのグラフに 実線で示すように第1の周波数f1よりも高い周 波数であってもよいし、図9の駆動周波数fの ラフに破線で示すように第2の周波数f2より 低い周波数であってもよい。予熱周波数fp 高くした場合には、インダクタL3のインピー ダンスが高くなることなどにより、ランプ電 流Ilの振幅は低下する。

 また、図10に示すように、直流電源100を 外部の交流電源ACから入力された交流電力を 直流電力に変換する回路で構成してもよい。 図10の直流電源100は、フィルタ回路110と、フ ルタ回路110を介して交流電源ACから入力さ た交流電力を全波整流するダイオードブリ ジDBとダイオードブリッジDBの出力を平滑す コンデンサC5とからなる整流平滑部120と、 流平滑部120が出力した直流電力を昇圧して 力するアップコンバータ130とからなる。フ ルタ回路110は、ラインフィルタLF1と、ライ フィルタLF1の両側にそれぞれ設けられた2個 アクロスザラインコンデンサC3,C4とからな 。アップコンバータ130は、ブーストコンバ タや昇圧形コンバータとも呼ばれる周知の 路であって、整流平滑部120の高電圧側の出 端に一端が接続されたインダクタL4と、イン ダクタL4の他端にアノードが接続されたダイ ードD2と、ダイオードD2のカソードに一端が 接続されて他端が整流平滑部120の低電圧側の 出力端に接続された出力コンデンサC6と、一 がインダクタL4とダイオードD2との接続点に 接続されて他端が抵抗R2を介して整流平滑部1 20と出力コンデンサC6との接続点に接続され スイッチング素子Q6とを備え、出力コンデン サC6の両端を出力端としている。さらに、本 施例1は、抵抗R2の両端電圧に応じたデュー ィ比でスイッチング素子Q6をオンオフ駆動 ることにより直流電源100の出力電圧を一定 維持する昇圧駆動回路430を備える。このよ な昇圧駆動回路430は周知技術で実現可能で るので、詳細な説明及び図示は省略する。

 さらに、図10の例は、2次巻線が放電灯La 直列に接続されるトランスTRを有して放電灯 Laの始動用の高電圧パルスを生成する始動回 500を有する。このような始動回路500は周知 術で実現可能であるので、詳細な図示並び 説明は省略する。

 上記の各種の放電灯点灯装置は、周知の 明装置やプロジェクタにおいて光源の点灯 用いることができる。

 上記実施例1においては、制御回路が点灯 検出回路による検出結果に基いてダウンコン バータ回路を制御するので、制御回路が点灯 検出回路による検出結果に基いてインバータ 回路のみを制御する場合に比べて始動時の電 気的ストレスの低減が可能となる。

 点灯検出回路によって非対称状態が検出 れたときには、制御回路がダウンコンバー 回路の出力電圧を低下させることにより、 電灯への出力電流のピーク値が低下するか 、非対称状態による電気的ストレスが低減 れる。

 制御回路は、点灯検出回路によって非対 状態が検出されてダウンコンバータ回路の 力電圧を低下させている状態で点灯検出回 によって放電灯の立ち消えが検出されたと 、ダウンコンバータ回路の出力電圧を上昇 せるので、点灯検出回路によって放電灯の ち消えが検出されてもダウンコンバータ回 の出力電圧を低下させたままとする場合に べ、速やかに放電灯を再点灯させることが 能となる。

 図11は本発明の実施例2の高圧放電灯点灯 置の構成を示す。この実施例2の高圧放電灯 装置は、商用交流電源Eから直流電圧を得る めの電源回路1と、電源回路1から供給される 直流電圧を降圧するダウンコンバータ2と、 ウンコンバータ2の出力電圧を極性反転せし る極性反転回路3とを備えており、極性反転 回路3の出力には、コンデンサC2とインダクタ L2で構成された直列共振回路4が接続されてお り、コンデンサC2の両端に高圧放電灯Laが接 されている。また、高圧放電灯点灯装置は 制御回路6ならびにダウンコンバータ制御回 7を備えている。

 電源回路1は、商用交流電源Eを全波整流 るダイオードブリッジDBと、全波整流された 直流電圧を高周波でスイッチングして昇圧さ れた直流電圧を出力する昇圧チョッパ回路よ りなる力率改善回路PFCと、その出力により充 電される平滑コンデンサC0とで構成されてお 、商用交流電源Eからの入力力率を改善しな がら、昇圧された直流電圧を出力するように 構成されている。

 ダウンコンバータ2は、高周波でスイッチ ングされるスイッチング素子Q1と、エネルギ 蓄積用のインダクタL1と、回生電流通電用 ダイオードD1とで構成された降圧チョッパ回 路であり、スイッチング素子Q1のパルス幅を 変制御することにより、電源回路1から出力 される直流電圧を降圧せしめて、コンデンサ C1に充電する。

 極性反転回路3は、コンデンサC1の両端に 列接続されたスイッチング素子Q2,Q3の直列 路と、スイッチング素子Q4,Q5の直列回路より なるフルブリッジインバータ回路であり、ス イッチング素子Q2,Q5がON、スイッチング素子Q3 ,Q4がOFFの状態と、スイッチング素子Q2,Q5がOFF スイッチング素子Q3,Q4がONの状態とが交互に 切り換わることにより、コンデンサC1の直流 圧の極性を反転せしめて負荷回路に供給す ものである。

 制御回路6は、放電灯Laの点灯を開始する 合には、対角位置に配置されたスイッチン 素子Q2,Q5と、スイッチング素子Q3,Q4とを交互 にオン・オフすることによって、共振回路4 両端に数10kHz~数100kHzの高周波電圧を発生さ る。この高周波電圧を共振回路4の共振作用 より昇圧させ、コンデンサC2に高圧の共振 圧を発生させる。そして、電圧検出回路5の 出電圧によって、制御回路6はスイッチング 素子Q2,Q5とスイッチング素子Q3,Q4の各組を交 にオン・オフさせ、高圧の共振電圧によっ 放電灯Laを点灯させる。放電灯Laの点灯を検 すると、共振回路4の両端に数10Hz~数100Hzの 周波の電圧を印加し、点灯を維持する。

 制御回路6は、ダウンコンバータ2の出力 圧を抵抗R2,R3の直列回路により分圧して検出 している。制御回路6はダウンコンバータ2の 力電圧が所定値となるように、ダウンコン ータ制御回路7に制御指令を与えている。例 えば、電流検出抵抗R1に流れるスイッチング 流のピーク値を制御指令として与えている

 また、共振回路4の共振電圧を電圧検出回 路5により検出している。図示された構成で 、共振回路4のインダクタL2とコンデンサC2の 接続点の対地電圧を検出しているが、インダ クタL2に2次巻線を設けて、その2次巻線電圧 検出しても良い。また、コンデンサC2の両端 電圧を検出しても良い。

 制御回路6は汎用のマイコンにより実現で き、ダウンコンバータ2の出力電圧と、共振 路4の共振電圧を共に検出し、極性反転回路3 の駆動周波数の制御と、ダウンコンバータ2 出力電圧の制御を組み合わせることにより 共振回路4の共振電圧を精度良く制御してい 。

 まず、極性反転回路3の駆動周波数を段階 的に共振点に近づくように可変させて共振回 路4による共振電圧を変化させる。共振電圧 所望の電圧値以上に昇圧されているかを判 して、所望の電圧値に至っていない場合は 極性反転回路3の駆動周波数を次の周波数に 化させる前に、ダウンコンバータ2の出力電 圧を上昇させて共振電圧が所望の電圧値以上 になるように、極性反転回路3の駆動周波数 変化とダウンコンバータ2の出力電圧を上昇 せる動作を交互に繰り返し行ない、所望の 圧値以上となるように共振電圧を調整する

 図12は本実施例2の高圧放電灯点灯装置に る極性反転回路3の駆動周波数、ダウンコン バータ2の出力電圧、放電灯Laに印加される共 振電圧を示し、図13は駆動周波数の変化に合 せてダウンコンバータ2の出力電圧を可変さ せた場合とさせない場合の共振回路4の共振 圧の変化を示す。

 次に、具体的な制御の一例を図12により 明すると、例えば、共振電圧の所望の電圧 として700Vに設定した場合、共振回路4のイン ダクタンスが75μH、キャパシタンスが10nFとし た時、極性反転回路3の駆動周波数を39kHz→38k Hz→37kHzのように段階的に共振点に近づくよ に可変させて、駆動周波数を1段階変化させ たびに、ダウンコンバータ2の出力電圧を185 V→200Vのように2段階に切り替える。これによ り、駆動周波数の刻み幅は同じでも、共振電 圧をきめ細かく制御することができる。以上 の制御は、制御回路6のマイコンにより実現 きる。

 例えば、ダウンコンバータ2の出力電圧が 200Vのときに、極性反転回路3を38kHzで駆動さ た時の共振電圧が600Vに昇圧されたとする。 にダウンコンバータ2の出力電圧を185Vに設 して、駆動周波数38kHzの次のステップの駆動 周波数37kHzに切り替えて極性反転回路3を動作 させる。この時の共振電圧が650Vまで昇圧さ たとする。次に駆動周波数は37kHzのままで、 ダウンコンバータ2の出力電圧を200Vに設定す 。これにより、所望の電圧値として設定し 700Vに調整できる。

 なお、図示はしないが、共振回路4とは別 に、放電灯Laを始動または再始動させるため 高電圧パルスを発生させるイグナイタ回路 併用しても良い。例えば、ダウンコンバー 2の出力電圧により充電されるキャパシタと 、このキャパシタの充電電圧が閾値を越えた とき又は制御回路6の指令によりオンするス ッチ素子と、このスイッチ素子を介して前 キャパシタに1次巻線を接続されたパルスト ンスとでイグナイタ回路を構成し、共振回 4により所望の電圧値が発生しているタイミ ングでパルストランスの2次巻線に発生させ 高電圧パルスを放電灯Laに印加すれば、放電 灯Laが始動しにくい環境(例えば、再始動時) あっても良好な始動が可能となる。以下の 実施例においても同様である。

 図14、図15は本発明の実施例3の高圧放電 点灯装置による極性反転回路の駆動周波数 ダウンコンバータの出力電圧、放電灯に印 される共振電圧を示したものである。回路 成は図11と同じである。

 実施例2と異なる点は、極性反転回路の駆 動周波数を共振回路の共振点より高い周波数 Aから徐々に共振点に近づけ、所望の共振電 Vpに到達すれば、図14では極性反転回路の駆 周波数を徐々に上げながら周波数Aに戻すよ うに掃引(スイープ)させて、図15では極性反 回路の駆動周波数を周波数Aから再度掃引(ス イープ)させる点である。駆動周波数の掃引( イープ)に併せてダウンコンバータの出力電 圧を可変させることにより、共振電圧を微調 整することが可能となり、共振回路のインダ クタンス、キャパシタンスのばらつきによる 共振電圧のばらつきを抑制し、放電灯に印加 する電圧を安定的に供給することが出来る。

 図16、図17は本発明の実施例4の高圧放電 点灯装置による極性反転回路の駆動周波数 ダウンコンバータの出力電圧、放電灯に印 される共振電圧を示したものである。回路 成は図11と同じである。

 実施例3と異なる点は、ダウンコンバータ の出力電圧を可変させる動作である。図16、 17に示すように、ダウンコンバータの出力 圧を図14、図15に示すような段階的な可変動 ではなく、上下に連続的に可変させる動作 することで、共振回路の仕様を変えずに様 な電圧値を放電灯に印加できる放電灯点灯 置を提供することが出来る。

 なお、図18、図19に示すように、駆動周波 数の掃引(スイープ)に併せてダウンコンバー の出力電圧をリニアに可変し、共振電圧を ニアに可変するようにしても良い。

 図20は本発明の実施例5の高圧放電灯点灯 置による極性反転回路の駆動周波数、ダウ コンバータの出力電圧、放電灯に印加され 共振電圧を示したものである。回路構成は 11と同じである。

 実施形態2~4と異なる点は、極性反転回路 駆動周波数を掃引(スイープ)させて共振点 近づけて共振電圧を徐々に昇圧させて、所 の電圧値Vp1に到達するまでダウンコンバー の出力電圧は可変させず、所望の電圧値Vp1 到達すればダウンコンバータの出力電圧を 変(上昇)させることである。ダウンコンバー タの出力電圧が上昇した後、最終的に得られ る共振電圧は電圧値Vp2となる。

 本実施例5によれば、放電灯を始動させる 共振電圧を発生させる一部の期間においての みダウンコンバータの出力電圧を可変させる ことで、部品への電気的ストレスを全体的に 低減することができる。

 実施形態2~5で述べた周波数で駆動した場 と略同一の電圧振幅を得つつ、共振回路を 成する部品を小型化する観点から、極性反 回路の始動制御時の周波数を奇数倍(2n+1倍 nは自然数)した高調波の周波数を共振回路の 共振周波数としても同様な動作が実現可能で ある。

 上述の各実施例の高圧放電灯点灯装置は ロジェクタの光源である高圧放電灯の点灯 用いられる。図21はプロジェクタの内部構 を示す概略図である。図中、31は投光窓、32 電源部、33a、33b、33cは冷却用ファン、34は 部信号入力部、35は光学系、36はメイン制御 板、40は放電灯点灯装置、Laは放電灯である 。破線で示した枠内にメイン制御基板が実装 されている。光学系35の途中には、放電灯La らの光を透過または反射する画像表示手段( 過型液晶表示板または反射型画像表示素子) が設けられており、この画像表示手段を介す る透過光または反射光をスクリーンに投射す るように光学系35が設計されている。このよ に、放電灯点灯装置40は放電灯Laと共にプロ ジェクタ30の内部に実装されている。本発明 放電灯点灯装置を採用することにより、共 回路の部品定数にばらつきがあっても、始 電圧のばらつきを抑えることができ、始動 安定性を確保することができる。

 なお、リアプロジェクションテレビのよ に、プロジェクタとスクリーンを一体化し 画像表示装置に本発明の高圧放電灯点灯装 を適用しても良い。

 図22は本発明の高圧放電灯点灯装置を用 た照明器具の構成例を示す。同図(a)はスポ トライトにHIDランプを用いた例、同図(b)は ウンライトにHIDランプを用いた例であり、 中、Laは高圧放電灯(HIDランプ)、81は高圧放 灯を装着した灯体、82は配線、83は点灯装置 回路を格納した電子安定器である。これら 照明器具を複数組み合わせて照明システム 構築しても良い。これらの点灯装置として 述の実施例2~6のいずれかの高圧放電灯点灯 置を用いることで、始動の安定性を確保す ことができる。

 本発明は、高圧水銀ランプ及びメタルハ イドランプなどの各種高輝度高圧放電灯を 灯させる放電灯点灯装置として利用するこ ができる。

 1…電源回路
 2,200…ダウンコンバータ
 3…極性反転回路
 4…共振回路
 5…電圧検出回路
 6…制御回路
 7…ダウンコンバータ制御回路
 100…直流電源
 300…インバータ回路
 310…共振部
 400…点灯検出回路
 410…インバータ駆動回路
 420…降圧駆動回路
 430…昇圧駆動回路
 La…高圧放電灯